少し前にビックカメラの株を買っていたのですが先日「株主優待」が到着したので内容と配当金を公開します。
もくじ
ビックカメラ株主優待の内容
では早速頂いた内容を見ていきましょう。まず我が家は夫がNISA、私がつみたてNISA、娘にジュニアNISAと家族3人でNISAをフル活用しています。
キイロイコ
配当金 :1株10円
株主優待:100株につき2,000円のお買物券
今回は上記の配当なので我が家は配当金が2,000円・株主優待4,000円頂きました。
ビックカメラ株主優待の条件
ビックカメラの株主優待をもらうには以下の条件があります。
優待獲得株数:100株~
権利確定日:8月末・2月末
優待獲得株数
優待獲得株数とは株主優待をもらう為に必要な枚数になり、ビックカメラでは最低100株持っていることが条件になります。
権利確定日
権利確定日とはその日まで優待獲得株数を保有していると株主優待がもらえる事です。
キイロイコ
優待内容
最低100株からもらえますがそれ以上持っているとさらにもらえるお買い物券の枚数が増えます。
保有枚数 | 優待の内容(お買物券) |
100株以上500株未満 | 2月:2,000円分(2枚) |
8月:1,000円分(1枚) | |
500株以上 1,000株未満 | 2月:3,000円分(3枚) |
8月:2,000円分(2枚) | |
1,000株以上 10,000株未満 | 2月:5,000円分(5枚) |
8月:5,000円分(5枚) | |
10,000株以上 | 2月:25,000円分(25枚) |
8月:25,000円分(25枚) |
ビックカメラ株主優待メリット
私がなぜビックカメラの株を購入したかと言うと株主優待が目当てです。株主優待でもらえるお買物券が優秀なので本当におススメです。
家電以外にも使える
家電以外に扱っている店舗なら「食品」や「お酒」・「本」などを購入する事ができます。
利用制限がない
株主優待では多い「○○円以上で1枚使えます」のような枚数制限がありません。
プリペイドカードの購入ができる
ビックカメラでは株主優待でもらったお買い物券で「LINEプリペイドカード」や「iTunesカード」が買えます。
キイロイコ
<購入できるプリペイドカード>
・iTunesカード
・PlayStationStoreカード
・GooglePlayカード
・ニンテンドープリペイドカード
・LINEプリペイドカード
・WebMoney
・NETFLIX
・U-NEXTカード など
キイロイコ
利用できる店舗が豊富
ビックカメラの株主優待券はビックカメラ以外の店でも使えます。
使える店舗
- ビックカメラ
- コジマ
- ソフマップ
また近くに店舗が無い場合では「ビックカメラ.COM」などのインターネット通販でも利用可能です。
長期保有でさらにもらえる
ビックカメラの株主優待のメリットは長期保有でもらえる枚数が増えるところです。
8月は長期保有の優遇があり1年以上2年未満で+1枚(1,000円)、2年以上で+2枚(2,000円)もらえます。
キイロイコ
ビックカメラ株主優待のデメリット
ビックカメラの株主優待は少しデメリットもあります。
有効期限が短い
ビックカメラの株主優待券の有効期限は半年です。これは半年に1回届くのでそれに合わせてるんだとは思いますが有効期限が無くなればいいのにな・・と思ってます。
キイロイコ
インターネットでの手続きが面倒
先ほど「ビックカメラ.COM」で使用できるとお伝えしましたが、注文してから14日以内に株主優待券を送付してその分銀行振り込みにてキャッシュバックとかなり面倒な手続きになります。
おつりが出ない
金券では当たり前の事かもしれませんがおつりが出ないので額面以上で使用しましょう。
ビックカメラの株主優待はいつ届く?
株主優待が届くまでの日にちですが、今回私は2月末に権利確定したのですが株主優待が家に届いたのは5月16日でした。約3ヵ月かかっているので株主優待券でお買い物を考えてる方は参考にして下さい。
ビックカメラの株主優待にはいくら必要?
優待獲得枚数として必要な枚数は100株。2019年5月20日現在の株価は
1株1,151円 100株で115,100円です。
ビックカメラ株主優待まとめ
個人的にビックカメラの株主優待はオススメです。2年以上持っているなら年間5,000円分のお買物券と2,000円分の配当金で計7,000円分もらえます。(配当金の税金は引かれますが概算で)
銀行に11万円預けていても利息はほとんどつかないので私は株主優待をもらう道を選びました。今後ですが、長期保有がもらえるまでは持ち続けたいと思います。
コメントを残す