★誰でもできるお小遣い稼ぎ★

nanacoのお得な使い方 ポイントがザクザク貯まる方法と無料での作り方

nanacoカードはうまく使えばザクザクポイントを貯めることができます。今回はnanacoカードでポイントを誰でも簡単に貯めれる使い方を解説。これを読んだらすぐにnanacoカードを作りに行きましょう。その際カードを無料で作れる方法もお教えします。

nanacoカードって?

小銭いらずでスピィーディーに支払いでき、

お買い物でポイントが貯まる便利でお得な電子マネーです。

nanacoのお得な使い方

nanacoポイントは一手間挟むことでポイントを2倍、3倍に増やすことができます。この1つの行動をするかしないで全然違うのでできるものから取り入れて下さい。

1.クレジットカードからチャージする

これが一番簡単です。nanacoとはもともとカードにお金を入金しないとできません。お金をカードに入れることを「チャージする」といいます。

チャージする方法
現金でチャージ

クレジットカードからチャージ

nanacoギフトからチャージ

のように色々方法がありますが、必ずクレジットカードからチャージするようにして下さい。これでポイント2倍になります。

今回の2倍というのはまず10,000円をnanacoカードにチャージする場合現金でチャージした場合、基本は100円使うごとに1ポイント貯まるので10,000円分お店で使うと100ポイント貯まる計算になります。ただ最初の10,000円をクレジットカードからチャージするとクレジットカードのポイント分がプラスでもらえます。

現金なら10,000円で100ポイントのみ カードを使ったら同じ100ポイント+カードのポイント100ポイントで計200ポイントが入ります。

キイロイコ

クレジットカードチャージの注意点

nanacoにチャージできるカードは限られていますし、チャージできてもポイントが貯まるカードと貯まらないカードがあるので要注意!nanacoにチャージできて更にその分にポイントが貯まるカードはこちらです!

①セブンカードプラス

②リクルートカード

③Yahoo!JAPANカード

④ファミマTカード

⑤JMBローソンPontaカードVisa

上記以外のカードはポイントが貯まらないので必ずこのどれかを使いましょう。以前はJCBの楽天カードでもポイント貯まりましたが今は貯まらなくなっているので古い情報には気をつけて下さい。

それぞれのカードの特徴

①セブンカードプラス

還元率0.5%(10,000円で50ポイント)

年会費必要(年間5万円以上利用すれば不要)

オートチャージあり nanacoと一体型も選べるので財布のカード枚数が減ります

②リクルートカード

還元率1.2%(10,000円で120ポイント)

年会費無料

キイロイコ

キイロイコ

③Yahoo!JAPANカード

還元率0.5%(10,000円で50ポイント)

年会費無料

④ファミマTカード

還元率0.5%(10,000円で50ポイント)

年会費無料

キイロイコ

キイロイコ

⑤JMBローソンPontaカードVisa

還元率0.5%(10,000円で50ポイント)

年会費無料

上記のカードでチャージすればカードのポイントが貯まるのでポイント2重取りです♥

2.税金を払う

これはクレジットチャージをする事を前提になりますが、nanacoはセブンイレブンで各種税金の払込ができるんです。普通に銀行で払ったりコンビニで現金で払っているならnanacoを作ってセブンイレブンで払いましょう。

注意支払った税金分に対するnanacoポイントは付きません。nanacoポイントは貯まりませんがクレジットチャージする事でクレジットのポイントがもらえます。例えばリクルートカードで20万円分チャージして税金を払えば、2,000円分ポイントがもらえます。nanacoポイントを貯めたいならセブンカードプラスでチャージして払えば還元率は下がりますが20万円で1,000円分のカードのポイントがもらえます、セブンカードプラスはポイントがそのままnanacoポイントになるのでnanacoポイントが貯まります。税金を払うなら少しでもお得になる事をしましょう

支払える税金

固定資産税住民税自動車税国民年金国民健康保険料などがあります。私はこの内固定資産税と自動車税をnanacoで支払っています。

3.キャンペーンを利用する

nanacoは色んなキャンペーンを行っています。その時に使えばさらにポイント貯めることができます。私がよく使うのは近くにアリオというショッピングモールがあるのですが、そちらは「イトーヨーカドー」が毎月行っている「8の付く日はハッピーデー」の日に買い物をするとnanacoポイント2倍になります。

あと期間限定でこんなお得な日もあります。

ポイント10倍!

キイロイコ

この日は無印で買い物してnanacoで払うとMUJIマイルも3倍もらえてnanacoポイントも10倍だったので無印で買い物したりショッピングモールなので本を買ってコンタクトもこの日に買いました。この日だけでかなりのnanacoポイントをゲットすることができました。

結構定期的にあるので近くのお店でこんなキャンペーンがあれば是非nanacoで支払いましょう。その際nanacoにはクレジットチャージする事をお忘れなく。

4.提携のお店で使う。(ポイント3重取り)

近くに「ココカラファイン」というドラッグストアがあります。ココカラファインは5・15・25などの5の付く日は「ココカラポイント」が5倍になるのですが私はこの日にnanacoを使って買い物をしています。

例えば: 5,000円分まとめて買い物した場合。

・クレジットチャージで25ポイント(還元率0.5%の場合)

・nanaco支払いで50ポイント(100円で1ポイント)

・ココカラポイント250ポイント(100円で1ポイントの5倍)

以前は5の付く日に現金で買っていたので「ココカラポイント」しかもらえませんでしたが、nanacoを上手に使えばこんな風にポイント3倍取りすることができます。

おむつやミルクを買ってた頃にこの方法を知っていたら・・・

キイロイコ

nanacoカードの作り方

ここまで読んでnanacoを作ってみよう!と思われた場合のカードのお得な作り方もお教えします。

無料で作る

カードはイトーヨーカドーやセブンイレブンで作る事ができます。その際「発行手数料」とhして300円(税込)が必要になります。この発行手数料を無料にする方法が4つあります。

①ハッピーデーに発行

イトーヨーカドーで毎月行っている「8の付く日はハッピーデー」。8・18・28日にサービスカウンターで発行してその場で1,000円以上チャージをすれば発行手数料が不要になります。

②アプリで入手

Android携帯に搭載されているお財布携帯機能を利用してnanacoアプリを取得する。こちらはiPhone非対応なのでAndroid携帯をお持ちの方限定になります。

電子マネー「nanaco」

電子マネー「nanaco」

株式会社セブン・カードサービスposted withアプリーチ

 

③セブンカードプラスを作る

こちらはnanacoと一体型のクレジットカードになります。こちらは年会費が必要になりますが年間5万円以上使えば無料なので光熱費などを引き落としに使えば年会費は無料で使う事ができます。

一体型なのでカードが1枚で済むのとクレジットチャージでポイントも貯まりますしオートチャージもできるので1枚持っていても便利だと思います。ちなみに私も持っています。

④クロネコメンバーズに登録する

クロネコヤマトの「クロネコメンバーズ」という無料会員制度に申し込めば「クロネコメンバーズカード」が発行されるのですがその際にnanaco・楽天Edy・WAONのいずれかの電子マネーがついたカードを無料で発行してくれます。

注:クロネコメンバーズで作った上記のカードは通常のnanacoカードとしては使えますが、クレジットチャージには対応不可のnanacoになりますのでnanacoをとりあえず作りたい方にはオススメですが、クレジットチャージなどでポイントを貯めたい方にはオススメできません。

まとめ

nanacoカードは1枚持っていてお得なことしかありません。クレジットチャージという一手間を挟むことでポイントが何倍にもなります。クレジットチャージもなれると携帯ですぐにできるので日常でうまくnanacoを使って下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です