キイロイコ
携帯を格安SIMに乗り換えると通信費をかなり削減できます。私も夫婦でmineoに変えて年間15万円節約することが出来ました。まわりにそれを話しても
『まだよく解らない』、『なんとなく不安』と言う人が多いです。なので今回は格安SIMに変えたいけど・・って悩んでる方が一歩を踏み出せるようにご説明したいと思います。
もくじ
格安SIMって何で安いの?
まず格安SIMとは大手携帯キャリア(docomoやau)から回線を借りてサービスを販売しているので回線の設備や維持費、開発費などがかからない分利用料金が安くできます。
有名な所だと『mineo』、『楽天モバイル』、『LINEモバイル』、『UQmobaile』などはCMなどで一度は耳にしたことあると思います。
格安SIMはショップ(実店舗)を持たない会社も多いです。それにより店舗を運営する維持費や駐在するスタッフといった人件費が不要な分利用料金が安くできます。
格安SIMに変える不安点
私が周りに格安SIMを勧めた時に必ずと言っていい程聞かれる事がありますのでその不安点を先に説明します。
1・携帯番号が変わるのは嫌
大手キャリア同士なら大丈夫!って知ってる方多いのですが格安SIMでも同じようにMNP(マイナンバーポータビリティ)を利用して番号そのまま乗り換えできます。
2・今のキャリアで長期割引があるので変更するのがもったいない・・
気持ちはよく解ります。私も正直docomoの長期ユーザーで10年以上利用してたので割引率は高い方でした。この割引が無くなるのはもったいない・・って思って一歩踏み出せない所があったのですが、シュミレーションしてみると長期割引の何倍も安くなることが解り重い腰をあげました。
心配な方は一度シュミレーションしてみましょう。気持ちが変わると思います。
mineoでシュミレーションしてみる
3・電話やネットが繋がりにくいのでは・・?
「格安だと電話がかかりにくかったりネットも繋がりにくいのでは・・・?」
と思いますよね?でも決して品質が劣るわけではありません。例えばdocomoから回線を借りている会社はエリアや繋がりやすさは同じです。
ただ、通信速度はdocomoから借りている『帯域』分しか使えないので時間によっては遅くなります。
具体的な時間をあげると
朝の通勤時間帯 (08:00~09:00)
昼ご飯時 (12:00~13:00)
帰宅時 (19:00~21:00)
などの時間帯に少し繋がりにくく感じます。ただ、wi-fi環境がある場所だと全く問題はありません。ですので専業主婦の方や育休中の方でお家にwi-fiがあるようなら何の問題もありません。
お勤めの方も例えばお昼の時間がもう少し遅い方や帰宅時間が上記よりズレる、会社がwi-fi環境であるなどあれば気にする事ないと思います。
4・今使ってる携帯は使えないの?格安SIM専用の携帯に変更するの?
これもよく聞かれます。答えは『使える場合がほとんどです』
まず、今お使いの携帯が『SIMロック』かかっているか『SIMフリー』かによって変わってきます。
まずSIMロックとは各大手キャリア(docomo、au、softbank)が他の会社に移れないように自分の所のSIMカードしか使えないようにすることです。なのでそのままでは使えませんが『SIMロック解除』と言うものをすれば大丈夫です。
もし今お使いの携帯端末が『SIMフリー』であれば何の作業もなくそのままの携帯でお使いいただけます。
5・電話帳やアプリは自分で移行しないとダメなの?
キイロイコ
こちらに関しては今お使いの携帯をそのまま使う場合は『SIMカード』を入れ替えるだけなので何にもしなくて大丈夫です。
電話帳などのデータは端末自体に記録されているのでSIMカードを入れ替えても今までと画面が変わったりすることなく全く同じに使えます。
キイロイコ
途中までまとめ
ここまででどうですか?格安SIMに変えてみたくなりましたか?
気になってた事は解決できました?
よく聞かれる質問にお答えしてみましたが格安SIMに変える1番のメリットは料金が安くなるということです。
私も夫婦でmineoに変えて年間15万円は安くなりました!
もし、『変えてみよう!』と思われた場合はここから会社を選ぶ事になります。格安SIMを扱っている会社は大手キャリアと違ってたくさんあるのでご自身のライフスタイルにあった会社でご契約下さい。
ちなみに私がmineoに変えた事について別記事で詳しく書いていますのでよかったら参考にして下さい。


格安SIMのデメリット
ここまでみなさんの疑問に「問題ないよ」って答えてきましたが格安SIMにはデメリットもあります。その中で私が気になる分をこれから下に書いてますので乗り換えをご検討頂いてる方は最後にこれを読んで最終判断をお願いします。
1 クレジットカード決済の会社が多い
一部の会社では口座振替も可能ですが基本はクレジットカード決済の会社がほとんどです。
2 キャリアメールが使えない
キャリアメールとは「~@docomo.ne.jp」「~@ezweb.ne.jp」「~@softbank.ne.jp」といったメールアドレスのことです。格安SIMに乗り換えるとこれらのメールアドレスが使えなくなります。
ただ、最近ではLINEがほとんどでキャリアメールを使用される方はどんどん減っているのであとはGmailなどのフリーメールを利用しましょう。
3 ファミリー割引がない(少ない)
格安SIMでは大手キャリアにあるようなファミリー割引や通話料定額のプランがありません。
キイロイコ
4 通信速度が遅くなる
こちらは今までにお話ししたので割愛します。
5 サポートが不十分
大手キャリアなら全国に店舗があるので持ち込んで修理してもらったり、操作説明や契約プランの変更などを対応してもらえますが、格安SIMはまだ店舗が少ないのでサポートは電話やメールでのやりとりになります。
キイロイコ
まとめ
通話時間の長い方、キャリアメールを手放したくない!などでない限りは格安SIMに決まり!
格安SIMの仕組みをちゃんと理解して少しでも早く月々の固定費を削減しましょう。
コメントを残す