★誰でもできるお小遣い稼ぎ★

固定費の削減 水道代・ガス代を下げる為の上手なお風呂の入り方

 

 

さて、色んな節約方法を案内してきましたが、やっぱり固定費の削減は永遠の課題です。その中でも水道代・ガス代を減らす方法について詳しく調べましたので一緒に勉強しましょう。

基本知識を知っている知っていないで毎日の気をつけるポイントが違ってきます。

キイロイコ

実は水道代もガス代も1番使われているのはお風呂なんです。

ということは、このお風呂をうまく使えば水道代・ガス代ともに下げられます。ですので今回は両方を下げるための上手なお風呂の入り方についてご説明します。

家庭での水道代とガス代

家庭での水道代の使われ方は下記のとおりです。

1位 お風呂 40%
2位 トイレ 21%
3位 料理  18%
4位 洗濯  15%
5位 その他  6%

これを見ていただくだけでほぼ半分がお風呂に使われていることが解ると思います。ではお風呂の水道代・ガス代を下げるのに効果的な方法がこちらです。

①お湯の量を適正にする。

湯船にお湯を貯める際はどれくらい貯めていますか?通常の設定ではだいたい200Lになっているお風呂が多いようです。

まずはご自身のお家のお湯の量を見てください。そこから少しずつ減らしてみましょう。我が家は200Lから150Lまで減らしました。

キイロイコ

最初減らした際には「少なっ」って見えましたが実際に湯船に入ると体積でかさ増しされるので以外に大丈夫でした。

また自動で止まる湯量調整機能がついてないお風呂の方はずっと気にしていたのに面白いテレビを見ている間にうっかりお湯を溢れさせてしまった事ありませんか?

費用はかかりますがこちらを使えばそんな失敗がなくなりますし、気にせずに時間を過ごせるようになるのでオススメです。

タカギ B023LG バスピッターL 節水 takagi 送料無料 【SK07968】

キイロイコ

逆に1人暮らしの方で冬場にシャワーで体を温める場合、17分以上かけるなら浴槽にお湯をはって温める方がお得になります(残り湯は洗濯にも使えるよ)

②節水シャワーヘッドに交換する

水道・ガス代を節約したいなら「節水シャワーヘッド」はマスト商品です!

キイロイコ

そんなに変わらないんじゃないの?

キイロイコ

水圧が弱くなりそうで嫌・・

なんて思っていた私はバカでした。これは物凄く効果があります!それに加えて心配していた水圧問題も大丈夫でした!調べてみるとこのヘッドに変える事で水圧が強くなる場合まであります。

具体的に少し数字で表してみましょう。節水シャワーヘッドにはいくつか種類がありますが大体30%~50%節水になる商品が多いです(最近では70%節水なんてのもありました)今回50%節水できた場合で計算してみます。

1分 12L 3円 1.5円
5分 60L 15円 7.5円
10分 120L 30円 15円

当たり前ですが半分になります。

1人10分を4人家族で別々で使用したなら30円×4で120円、その半分でいいなら60円で済むことになります。

1日で考えると大したことない額かもしれませんが、30日で考えると差額60円×30=1800円変わる計算になり年間だと21,600円も変わってきます!

キイロイコ

水道代の基本料金は地域によって異なるのであくまで目安になりますが使い方によってこれくらい変わります。

こちらも初期費用はかかりますが年間20,000円以上安くなるのなら長い目でみるとお得になります!

《着後レビューで今治タオル他》 アラミック Arromic 節水シャワープロ ST-A3B 節水 シャワーヘッド 増圧 水圧アップ 低水圧 節水効果最大50% 取付け簡単 日本製 【ギフト/プレゼントに】

created by Rinker

着後レビューでアイススプーン! Arromic アラミック 節水 シャワーヘッド 【日本製】水圧アップ 手元ストップ 止水 節水シャワー 水流調整 増圧 低水圧 節水効果最大70% 節水 シャワー リフォーム ホワイト ST-X3BA 赤ちゃん 取付け簡単 誕生日 ギフト プレゼント

created by Rinker

選ぶポイントとしては手元でスイッチがありマメに止めやすい、水圧を調整できる機能が付いてる物がオススメです。

③家族で一緒にお風呂に入る

こちらは先ほど説明した湯量を減らした際に更にかさ増しされるようになるのと、一緒に入れば追い焚きの必要がなくなります。

お風呂のガス代の多くを占めるのが追い焚きなんです。

浴槽の大きさで少し差は出ますが、一般的な浴槽のお湯の温度を1℃上げるのに3円かかると言われています。追い焚きで10℃上げるなら1回30円、月に1,000円、年間で1万円以上は変わってきます。

難しいかもしれませんがなるべくみんなで同じ時間帯に入り、追い焚きをしないことが大きな節約になります。一緒にはいれない場合はこまめに蓋を閉めるなどして湯船の温度を下げるのを抑えましょう。

④お湯の設定温度を下げる

追い焚きの所でも少し話しましたがお湯を1℃上げるのに一般的な浴槽で3円かかります。それならもともとの設定温度を42℃から40℃に2度下げるだけでも6円変わってくるので月に180円程安くなります。

キイロイコ

今の設定温度が高ければ高いほど下げる事でガス代が下がります。

⑤残り湯を有効活用する

最後にお湯をそのまま捨ててしまうのはもったいないので有効活用しましょう。

・洗濯に使う
・最後の人は桶を使って体を流す
・翌日に植木の水やりなどに使う

少し貧乏臭く感じるかもしれませんができる所から初めてみるとだんだん習慣になってきますよ。

⑥ガス会社の変更を検討する(都市ガスの場合)

ガス代が高い方、少しでも節約したい方はガス会社を変えるのも1つの手です。

ガス会社も自由化が始まっていて、ガス会社を変更するとガス代が安くなる場合がありますので1度見積もりをしてもらいましょう。

ガスのプロがあなたに合ったガス会社プランを無料で比較し提案。切り替え手続きもサポートしてくれます。

キイロイコ

こちらのサイトではWEBからの申込みで「最大30,000円キャッシュバック」があります。もし変更検討されるなら1度見積もりをWEBでしてみましょう。


⑦ガス会社の変更を検討する(プロパンガスの場合)

水道代を下げるのに効果的なのは節水シャワーヘッドですが、もしご自宅がプロパンガスならこちらもガス会社を変更すればガス料金がぐっと下がる可能性があります。

プロパンガスも自由化が行われているのでガス会社を変更することが可能になっており、ご家庭によっては年間3~5万円下がる場合があります。

まずはご自身のガス代がどれくらい下がるかシュミレーションしてみるのがオススメです。


まとめ

今回はお風呂でできる水道代とガス代について詳しく説明しましたが、毎日の生活の中で料理にもガス・水道・電気は使用するのでまた次回そちらについても詳しく書いてみます。

「お風呂くらい何も気にせずゆっくり入りたい」と思われる方も多いでしょうが今回の方法は事前にシャワーヘッドは変えるだけ、お湯の温度をいつもより少し下げておくなどストレスにはならずに節約できる部分も多々あると思います。

一気に全部をするのではなく、ご自身ができそうな物からはじめてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です