★誰でもできるお小遣い稼ぎ★

琥珀糖の作り方 節約レシピで宝石みたいなお菓子を作ってみた

先日、4歳になる娘と宝石みたいなお菓子「琥珀糖」を作りました。

琥珀糖とは寒天と砂糖の和菓子で、作りたてはキラキラと宝石のようですが、乾燥させると見た目と食感に変化があり、さらに冷凍するとまた食感が変わるので1つで3度違った食べ方ができます。

その写真をTwitterに載せたらとても評判が良く、なんとあのイケハヤさんまでやってくれるって!

キイロイコ

琥珀糖は乾燥させると中は柔らかく外側はシャリシャリする不思議な食感♡

今回は琥珀糖の作り方をもう少し詳しく説明します。材料費もかからないし、子供でも簡単に作れるのでおすすめです。

藤野真紀子の子供といっしょに作る季節のお菓子

created by Rinker
¥770 (2023/05/28 02:13:19時点 楽天市場調べ-詳細)

琥珀糖の作り方

では早速、琥珀糖を作ってみましょう。

  • 糸寒天     5g
  • グラニュー糖 300g
  • 好きな色の食紅
必要な材料
キイロイコ笑顔

このお菓子の良いところは材料費があまりかからない事です。

寒天は粉寒天でも可能ですが糸寒天の方が解けた時に透明度が高く、色が綺麗に入るので糸寒天の方がおすすめ。

食紅もなければかき氷シロップで対応することができます。

  • STEP.1
    糸寒天を5g測る
    これは子供と一緒にできます。私は子供に測ってもらいました。
  • STEP.2
    糸寒天を水につけてやわらかくする

    約1時間おきます

  • STEP.3
    鍋に水を200cc入れ火にかけ、糸寒天を入れて溶かす

  • STEP.4
    糸寒天が解けたら砂糖を少しずつ入れ溶かす

    とろみが出るまで煮詰める

  • STEP.5
    パットに流し入れて食紅で色をつける

    .固まった時に取り出しやすいようにクッキングシートをパッドに引いてます。爪楊枝でマーブルになるようにクルクルします。

  • STEP.6
    冷蔵庫に入れて1~2時間固める
  • STEP.7
    手でちぎったり包丁で切る

    子供には手でちぎってもらい大人は包丁で切りました

すぐに食べても大丈夫ですが、クッキングシートなどにのせて乾燥させると日持ちするようになりさらに食感が変わります。

数日~1週間 時々ひっくり返しながら乾燥させます。 プレゼント包装するなら乾燥させてから。

キイロイコ

 

琥珀糖の作り方 まとめ

琥珀糖の良いところをまとめてみました。

・材料費がかからない
・子供と一緒に作れる(簡単)
・子供と色の勉強ができる
・プレゼントしたら喜ばれる

私が1番良かったと思うのはお菓子を作りながら勉強ができるところです。

勉強とは色の3原色で食紅は 赤・黄色・青 を買ってそれを混ぜ合わせて色んな色を作ることです。

キイロイコ

赤 + 青 = 紫
黄 + 青 = 緑
赤 + 黄 = オレンジ

あとは日持ちもするのでプレゼントにもオススメで小分けにしてラッピングすると可愛い♡

勉強もできて子供も喜ぶお菓子「琥珀糖」是非作ってみて下さい。

藤野真紀子の子供といっしょに作る季節のお菓子

created by Rinker
¥770 (2023/05/28 02:13:19時点 楽天市場調べ-詳細)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です