★誰でもできるお小遣い稼ぎ★

※訂正※泉佐野市のふるさと納税100億円閉店キャンペーン、amazonギフト券もらえるは注意!

今日は夕方のテレビのニュースで「大阪府泉佐野市」のふるさと納税について取り上げられていました。それを見るとふるさと納税するとその寄付金額の20%をAmazonギフト券でプレゼントしてくれるとのこと。これは凄い!と思い色々調べてみたら色々疑問点が出てきました。

泉佐野市のふるさと納税のキャンペーンとは

種類や返礼額の多さで人気の泉佐野市ですがふるさと納税制度変更を前にいままでの感謝を込めてのキャンペーンを行うようです。

その内容は返礼品を購入された方にAmazonギフト券をプレゼントするという驚きのキャンペーン。しかも総額100億円までで無くなり次第終了!私も今まで何度も泉佐野市に納税しており4月の制度変更までにいくらかしておこうと思っていたのでこれは無くなる前に早くしないと!とすぐにサイトにログインしました。

キイロイコ

ペイペイみたいにすぐに終わっちゃうかも!急がなきゃ!

Amazonギフト券をもらうには

このキャンペーンにはいくつかの注意点があります

①特設サイト「さのちょく」から申し込むこと

泉佐野市のふるさと納税はいつもはさとふる楽天ふるさと納税で行うことができますが、今回のキャンペーンでは泉佐野市の直接のサイト「さのちょく」から申し込むことが必須です(今回の発表により繋がりにくくなっています)

②配送時期によって還元率が変わる(20%・10%)

今回は最大20%となっているのですがこの10%還元と20%還元、普通は最大の恩恵を受けるために配送時期を5月以降にすることの条件がある20%の方を選ぶと思いますがこのキャンペーンは違います。10%の方が実はお得になるんです。(理由は後で説明します)

③申し込みはいつまで

4月からの制度変更までにという事なので申込期間は2月1日~3月31日までとなっていますが最大のポイントは100億円分のAmazonギフトカードが無くなり次第終了ということです。先日のペイペイが10日で終わってしまったという記憶があるのですぐになくなるのではと申し込みが殺到しているみたいです。

実際にサイトを見て解ったこと

ニュースを見てすぐに「さのちょく」にアクセスしてみました。想像してたよりはすぐに繋がったので返礼品を選んでいると気づいたことがありました・・。それは「さのちょく」で10%と20%でそれぞれ入るページが違うのですが同じ商品でも金額が違うんです。

どうして値段が違うの?

キイロイコ

今回のふるさと納税のチェックポイント

先程も話しましたが私は過去に何度も泉佐野市にふるさと納税をしています。いつもは「楽天ふるさと納税」で行っているのですが今回は専用の「さのちょく」でしないといけないと言うので見てみると同じ内容なのに20%還元の「さのちょく」の方が高いんです!(10%は楽天と同じ金額です)

私がよく申し込んでいるお米15㌔

「さのちょく」20%還元で見たら15㌔で15,000円。Amazonギフト20%(3,000円)

でも同じお米15㌔を「楽天ふるさと納税」で見たら10,000なんです!

 

飲み物も・・
「さのちょく」20%還元なら7,500円

楽天で見ると5,000円

 

いつも申し込んでいるので「さのちょく」で見た際に15,000円に値上がりしたのかな?と思って楽天を見てみたらそのままの金額だったのでどうして金額が違うのか疑問になりました。

15,000円で3,000円のギフトカードもらうより10,000円で買うほうが安いのでは・・?。しかも「楽天ふるさと納税」ならお買い物マラソンやSPUをうまく使えば10,000円で1,500円くらいのポイントがもらえます。

還元率で計算してみる

解りにくいので還元率で計算してみます。15,000円で3,000円のギフトカードもらうより10,000円で買うほうが安いのでは・・?と私もここで勘違いしてしまったので。

さのちょく20%還元でアサヒスーパードライビール1ケースを寄付(寄付金額15,000円)
(ビール1ケースは5,000円として計算すると5,000円+アマゾンギフト3,000円の8,000円還元)
8,000÷15,000 還元率53%

さのちょく10%還元でアサヒスーパードライビール1ケースを寄付(寄付金額10,000円)
(ビール1ケースは5,000円として計算すると5,000円+アマゾンギフト1,000円の6,000円還元)
6,000÷10,000 還元率60%

楽天ふるさと納税でアサヒスーパードライビール1ケースを寄付(寄付金額10,000円)
(ビール1ケースは5,000円として計算すると5,000円)
5,000÷10,000 還元率50%
(ただし楽天のお買い物マラソンやSPUを使えば1,500円くらいのポイントが付く場合があります)
その場合 5,000円+1,500ポイントの6,500円分還元なので 還元率65%まで上がります。

比べてみると1番お得なのは楽天を利用されない方や基本で考えると意外にもさのちょくで10%で申し込むのが一番還元率が高いです。あとは楽天のポイントが何倍つくかで検討するのが良いかと!

あとは「楽天ふるさと納税」では扱っていない商品、例えばピーチポイントなど、旅行を検討されている方は「さのちょく」で10%還元で申込みましょう。

まとめ

今回のキャンペーンはちょっと複雑ですね・・。ニュースでは20%還元が1番お得なように報道されていたので・・。「さのちょく」も10%と20%で入るページが違うので普通は20%の方しかみんな入らないような気が・・。

私も20%しか入ってなかったから最初解りませんでした。

キイロイコ

ただこれをきっかけにふるさと納税始める方も増えると思うのでいい事かもしれませんね。
泉佐野市のふるさと納税は4月で今までのような高額な返礼品が無くなるようなので3月中に申し込んでおいた方がいいでしょう。いつも楽天ふるさと納税でも届くの時間かかっていたので今回のキャンペーンでさらに到着が遅れそうですね。品切れも出るかもしれないので納税予定の方はお早めに・・・。

楽天ふるさと納税をチェックする

今さら聞けないふるさと納税の仕組みからやり方まで。まずは制度を理解しよう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です