★誰でもできるお小遣い稼ぎ★

専業主婦にもボーナスを! 1ヶ月の予算で35日過ごしてみよう!

今の会社にボーナスはありますか?私は時短なのでボーナスも少ないです。

キイロイコ

専業主婦の方も毎月やりくり頑張ったボーナスが欲しいですよね?

今回はいつものやりくりをもう少し頑張れば自分にボーナスが出る方法をお伝えしたいと思います。

自分にボーナスをあげる方法

そもそもボーナスは半年に1回もらえる事が多いと思います。頑張れば半年に1回、もしくは1年に1回のボーナスを自分の努力で生み出します。

やり方は簡単

キイロイコ

1ヶ月分のやりくり費で35日頑張る!

1ヶ月35日で過ごす?

まず1ヶ月35日で過ごすとは、そのままの意味で普通は月末にもらったお給料で翌月の給料日までの約30日を過ごしますよね?
このやり方では給料日~給料日までではなくもらったお給料日~35日間を過ごします

1ヶ月35日のやり方

では早速1ヶ月35日のやり方を説明します。

①やりくり費を算出する

まずお給料から毎月必要な固定費や先取り貯金などを差し引いた「やりくり費」を算出します。

私は大きく「食費」・「日用品」・「外食費」をやりくり費として設定しています。

この「やりくり費」の部分だけ35日頑張ります。

②35日を算出したカレンダーを作る

毎月いつまでをその予算で過ごすのかを自分で解りやすいように計算しましょう。

キイロイコ

25日にもらったお給料で35日目まで過ごします。

   給料日      使う日程

12月(12月25日) 12月25日~01月28日
01月(01月25日)    01月29日~03月04日
02月(02月25日)    03月05日~04月08日
03月(03月25日)    04月09日~05月13日
04月(04月25日) 05月14日~06月17日
05月(05月25日) 06月18日~07月22日

06月(06月25日) 07月23日~08月26日
07月(07月25日) 08月27日~09月30日
08月(08月25日) 10月01日~11月04日
09月(09月25日) 11月05日~12月09日
10月(10月25日) 12月10日~12月24日
11月(11月25日)  ボーナス!

上記のようにやりくりして頂くと10月25日にもらうお給料で年内過ごせる計算になります。10月分のお給料の残りと11月分のお給料がまるまる残るのでこれを頑張ったボーナスにしています。

キイロイコ

ほぼ2ヶ月分残るので半年ずつで区切って半年ごとにボーナスという形でもいいと思います。

35日がしんどいなら33日でもOK

ここまで35日でお伝えしてきましたが、普通は毎月給料日前になったら食費キツイですよね?

キイロイコ

今でギリギリだからあと5日も過ごすなんて無理!

って思う方もいらっしゃると思います。そんな方は1ヶ月33日を試してみましょう。月によっては1ヶ月31日を今のお給料で過ごす月もありますよね?そこから2日頑張れるなら33日過ごせます。

35日ならほぼ半年で1ヶ月分浮いてくる計算になりますが、33日なら1年で1ヶ月分浮いてきます。

35日or33日やりくりを頑張ってボーナスをもらおう

我が家では11月のやりくり費がまるまる浮いた分でクリスマスプレゼントを買う事が多いです。

キイロイコ

年末年始はなにかと出費が多いので助かるよ~

私は最初封筒で管理していましたが、最近はジャバラのクリアケースに見出しをつけて、お給料をいつから使えばいいのかを解りやすいように管理しています。

【メール便対応】【ポイント10倍】【セキセイ】 セマック ドキュメントファイル クーポンサイズ MA-2113 【無印良品/モノトーン収納/モノクロ収納】 【オシャレ/インテリア】

created by Rinker
¥347 (2023/11/30 19:30:07時点 楽天市場調べ-詳細)

何月から始めてもいいので自分で33日or35日のカレンダーを作って、もらったお給料は使い始めの日まで使わないようにする癖をつけると以外に簡単です。よかったらみなさんも試してみて下さい。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です