この度Googleアドセンスに無事合格することができましたヽ(;▽;)ノ
キイロイコ
最低でも2~3回は落ちると思ってました・・。私はアメブロやSNSもやったことなかったのでほんとに手探りでのスタートでした。ただ、初めてなりに色々調べて勉強したのでその知識がこれからアドセンス合格を目指す方の少しでもお役に立てば嬉しいです。
もくじ
アドセンス申請までの道のり
私がまずドメインを取得してワードプレスを開設したのが2018年の10月末です。ただしそこからはカスタマイズの方に時間がかかってしまって実際に記事を書き始めたのはクリスマス終わったくらいからで3週間で約10記事書き上げました。
1月中に合格を目指していましたが何回かは落ちると思ったのでとりあえず10記事になったタイミングで1月17日に申請をして翌18日に合格のメールを頂きました。
アドセンス1発合格する為のポイント
googleで合格基準などが記されていないのでネットの情報を集めてみました。
・記事数最低10記事(記事の間隔は短め)
・1つの記事の文字数2,000~3,000以上
・プラインバシーポリシーの設置
・お問い合わせフォームの設置
・プロフィールを細かく書く
・画像はあまり載せない
・アフィリエイトリンクは貼らない
・関連記事など別の記事に誘導するようなリンクを貼る
・カテゴリーはなるべく多く
・Googleアナリティクスを導入する。
キイロイコ
記事数最低10記事
まずここを目標にブログを書きました。もっと少ない記事で合格されたかたもいらっしゃるようですがカテゴリーを増やすとか関連記事で繋いでいくには最低でも10記事くらいないと見栄えがよくないかなと思い書き続けました。逆に記事が多すぎると、どの記事がダメだったのか探しにくいのでそれも含めて10にしました。
最低10記事もですがあんまり記事の間隔が空きすぎているのは良くないという情報もありました。例えば10記事書いていても5ヶ月かけて書いたとかならあんまりやる気ない感じに判断されると・・。なので休みの日にいくつか書いて、全部公開せずに下書きとしてストックしておき、どうしても書けない日が続いた日に少しずつ公開していくようにしていました。
1つの記事に2,000~3,000文字は必要
記事は全て最低2,000文字以上のものを10記事。あと文字数以外に気をつけたのは段落や見出しを意識して、目次のプラグラインを入れ、大見出し→中見出しのように段落を区切り、読んでくれる方が少しでも読みやすいように心がけました。
プライバシーポリシーの設置
「アドセンス落ちてばかりでしたがプライバシーポリシーを設置したらすぐ合格しましたー!!」みたいな情報をよく見たのでここは時間をかけて作りました。「プライバシーポリシーの作り方」や「プライバシーポリシーの文面例」などブログで書いてくれている方がたくさんいらっしゃったので参考にさせていただきました。
お問い合わせフォームの設置
こちらもプラグインを入れて対応しました。お問い合わせフォームを使ってお仕事の依頼が入ったりするとも聞いたので必ず設置しましょう。
プロフィールを細かく書く
細かくはなかったです・・・ちゃんとしている人はプロフィールだけで1記事あったりするのでここは最低限あれば大丈夫だと思います。
画像はあまり載せない
いっぱい載せてましたヽ(・∀・)ノ会社の公式ページに掲載されている物や自分で撮った写真など画像がない記事の方が少なかったかもしれません。ただし、誰かのブログの写真を引用などはダメなのでご注意ください。例で3ヶ月の赤ちゃんのお風呂の写真を載せていてアウトだったという方もいらっしゃいました。子育てブログで申請される方はその辺りもご注意下さい。
アフィリエイト広告やリンクを貼らない
すべての記事で貼っていませんでした。理由はそこまで手が回っていなかったから・・ヽ(;▽;)ノこちらについては貼らないほうがいいという情報をよく見ましたが「貼っていても無事合格したよ!」という報告が多かったので問題はなさそうですが不安な場合は合格してからでもいいかもしれません。
関連記事など他の記事と繋げる
ブログを読んでもらった方に他の記事も案内したりもっと読みたい!と思わせる工夫が必要なんだと思いました。実際にどの記事からも最低1つは関連する記事に繋がるように心がけました。
カテゴリーはなるべく多く
賛否両論です。多い方がいいと言う方がいれば少ないほうがいいと言う方もいてどちらが正解か解りませんが、私が合格した際のカテゴリーはたった3つでした。ですのでカテゴリーの数は関係ないように思います。
GoogleAnalyticsを使う
申請する5日前くらいに使い始めました。まだ何の分析もできていませんがとりあえずやっておいたという感じです・・。
キイロイコ
注意点
わたしは初めてのブログだったので問題はありませんでしたが、今までアメブロなどでやっていた方がその時の記事を引用して今のブログで記事を投稿した場合に「別の人のブログをコピーして引用してるんじゃないですか?」って理由で落ちたと言う情報も見ました。今までの別ブログの記事をコピペなどで使ってる方はもし落ちた場合その辺も見直してみたほうがいいかもです。
アドセンスの申請方法(SANGO)
実際に「アドセンスを申請するぞ!」って意気込んでから申請方法が解らず苦労しました・・。手順を解りやすいように説明します。
- STEP.1Googleアドセンスにログインhttps://www.google.com/adsense/?hl=ja ログイン後「お申し込みはこちらへ」をタップ
- STEP.2サイトのURL、次にメールアドレスを入力無料ブログではURLがはじかれます、ご注意下さい。
- STEP.3指示通りに進むこの後はメールを受け取るか(こちらは好きな方を選んでOK)
再度URLを聞かれたり、国を聞かれたりしますが特に問題なく進めると思います。最後に「利用規約に同意してアカウントを作成」をタップします。
- STEP.4サイトをAdSenseにリンクというページになるコードが下に表示されているのでそのコードをコピー
キイロイコ
Googleの説明 (上の画像を参照)
①下に記載されたコードをコピー←これは解る(たぶんみなさんもここまではできる)
②自分のブログのサイトのHTMLの<head>タグと</head>タグの間に貼り付けます。
③貼り付けたらこの画面に戻ってきてちゃんと貼ったよっていうチェックボックスにチェックをして完了
キイロイコ
②の詳しい説明(SANGOの場合)
- STEP.1ワードプレスの画面を開くダッシュボードから外観→テーマの編集へ
- STEP.2右の方にある「編集するテーマを選択」「SANGO」を選びます。(通常は子テーマになっています)
- STEP.3選択した「SANGO」の文字のちょうど下の「テーマファイル」ここが一番上の「スタイルシート」になっていますが下にスクロールして「テーマヘッダー」を選択。
- STEP.4左のページに<head>から始まっている文字の並びが表示されるすでに<head>と</head>の間に英数字が並んでいますが気にせず<head>の真下にコードを貼り付けます。
- STEP.5アドセンスの画面に戻る「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れて「完了」を押す
これで結果のメールが来るのをドキドキ♥しながら待つのみ!私は夜の22時に申請して翌日の16時にメールがきました。ただそこまでにまた色々ありました・・その話はまた記事にしたいと思います。
まとめ
Googleアドセンスの審査方法は解らないことだらけですが全くの初心者の私でも合格できたのでまずはチャレンジする事から始めましょう。もしご質問等あればTwitterでも何でもいいのでお気軽にご質問下さい。
キイロイコ
コメントを残す